2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

不利益なつながり

うちの社も1000人以上の規模だから、社内で車いすの人は見るけど、外に出たら、年1回も合わない年もざらなど田舎です。 メリットもないのに人を尊重するって、不利益なのに尊重する血族の辛さは、それ以外では考えられない。条件付き尊重の反対は、存在自体…

態度と尊敬と意見の相違

好き嫌いの上に美醜は来るのか?尊敬できる人なら尊敬できる人で、私のすることのできない醜い部分を持った人は、ま、わたしも持っているけど隠しているだけだしで、同質で親近感のある人?である。遠くで幸せになってもらいたいにしろ。私自身の好き嫌いの…

結婚と天動説とリバタリアン

舌禍の類で、個人の感想です。兄弟が、「もーオヤジの思うとおりにした」というのを何か特別な響きで言うのが新鮮だったので。 うちのおやじさんは、出世コースから外れてました。支店の引き締め役を買って出ていたみたいでしたが、まあ融通が利かないという…

人間を描く

年末(ってネタ温めすぎ)、暇だったので、漫画図書館Z?で無料(エロ)マンガを読んでました。うーん、絵でエロを読むのはあんまり萌えない、頁の制限があるしか、機械的に書かれても?、エロは字のほうが好きだなというのは置いて、ほう、数をこなすと見え…

正しいことの確からしさ

人間は未来を言い当てることはできない。正しい法則は分からない(物理法則も今まで正しかったということを記述しただけって量子論も読んでみたしか)だとすると、全てのことは起こることは正しいは起きる確率は高いとの判断だ。専門分野では先端は分かる。し…

判断する(考える)の反対は信じることか?

個人であることの歴史は自己決定の歴史かもで、責任の問題は、法律の概念の問題かもで、しかし真面目に本を読んでいたら5年ものっぽい気が。 無知の知の「正しい」態度って何だろう?全体が描けない複雑社会で、シロートが正しく判断するとはどういうことか…

個である人間の本質は考える葦である

標題はギャグが滑った。 まあ、家を買って、仕事変えることはできませんだから人生で、自分の満足度と家を簡単に秤にかけられないのが一般人です。 と書いて、仕事に必要なことはすべて映画で学べる作者: 押井 守出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2013/10/3…

不利益を受け入れる覚悟と人生に対する納得

ただ、何をおいても正しさを追求する態度というやつは、自分にとっての不利益をも振り切って追及するのならば、私のテーマ、「損をしないと、痛みがないと、自分の人生を生きたことにならないんじゃないか」と繋がるんだよな。それでいうと、正しさの押し付…

拘り=生きる意味

えーと、時間があるときと、もちょもちょ考えることのできる体調の良い日が微妙にずれて、更新が滞っております。マメに見に来てくれる人、すまん。 「新しい「古典」を読む」を読み返していて、隆慶一郎で引っかかった。 ヴァレリイの知性は認識の極限を追…