レッテルというか

縄文時代にプログラミングの才能があっても、ないのと同じ、と言うようなことは聞く。

ある人には色んな才能が有り、才能がなく、性格がある。

いろんな集団に所属すると、ハブにされる恐怖もなくなる。

いろんな集団に所属する自由と、一つの集団に所属する自由。

一つのってこともないだろうけど、全人格を求められる場合のは家族であり、共同体か。

自分の色んな長所だけでなく、欠点も認めてもらえる。

集団を作るって、私のマイテーマなのだが、機能集団と共同体と。

自分がメリットを感じられる間・集団がメリットを感じられる間に所属する離脱自由。


ちょっと方向転換。

縄文時代のプログラミングの才能、外から見て分かる違いがない。

分からない違いの場合、ないも同じで、ある。

フビライ・ハンの時代(適当に気分で書く)、ああ適当チックだが、イスラム教である・無しは重要で、滅ぼされた国、のアイデンティティはどの程度であったか、文化とは何か(適当)

人との差異がアイデンティティか、いや、好きなことはあるかってそれも何かとの差異だ。

僕は留学したかった。いや、仕事で海外行きたかったとプロフに書いてあるけど、当たり前が当たり前でなくなる、カルチャーショックを受けたかったんスよね〜

差異が感じられないって、のっぺらぼうでもあるけど、不都合が感じられないのは自己中でもあるか。


で、自分の中の大きな大事なものと、外から見える大きな大事なもの評価って別で、見られたい自分と実際の自分の立ち位置と言うか、自分で大事でも他の評価はどうでもいいかって、自分の価値観と他人の価値観か。

自分の価値観を話し合う場がある、この世の中のどこかきっとと言うのが、ここではないどこかで、他人の拾ってくれない自分の切れ端。

(自分では価値のないものに、価値をつけられ、その他の人と一緒くたにされるってよく考えたら不思議っつーのを掘り下げたかったんすけど、今日は無理かな〜)

人との関係で自分の立ち位置が決まる。

人は人と関係なく生きることはできない。

新しい言葉、新しい集団ができるってことは、差異に価値があるときで、価値のない集団とは?わざわざ集まろうとしない。

アイデンティティ、私が私であるというとき、他人の価値観をぶっちできるって、どんな時、どんな人か。

自分の価値観をもって、分かってもらえない感がないとはどういうことか。

「わたし」を受け入れてもらいたいとはどういうことか。

って、僕は揉めないことが大事で、人と付き合うときに自分を変えていくのは苦痛でないが、ある点においては相手に譲ってもらいたいというのもあるわけで。

自己の放棄の程度問題で。

というか、世の中絶対に言ってはいけないことってあるよなと思った、地雷人って結構多いのだろうか?

僕は何か、踏み込んではいけない世界ってあるようにも思っているな。


うーん、「関係」とは何か、かな?

人と人とが付き合う際、理解できない点があって、理解できない点、見ないふりをする点の大きさ。

うーんうーん、機能集団と共同体と言う点か、相互扶助の相互とは?あたりか、主観と客観か、(いつかの)次回突っ込むべきは。

(なんか今週は体調が良しというか、竹田青嗣が朝日カルチャーセンター新宿で今度出す欲望論哲学の公開講座を8月5日にするそうですよ、ポストモダン思想、分析哲学実在論形而上学の三極構造を解説しつつ、欲望論哲学の新しい主題へと踏み込む(講師記)、

というか物語三昧のオフ会の日と一緒かー

オフ会、未だに迷ってないでもないけどうーんうーん)


(追記)

存在することとは?実際の場に置かれないとないと同値になる。

適応できるか否か。