近代出版文化を切り開いた出版王国の光と影―博文館興亡60年―

不況時でも手軽に楽しめるのが読書であり、その読書を1円という値段で不況にぶつけたのである。

県内一の規模の本屋で題名が気になり手を取る。

2007年出版で一刷。しかし、中身はデータたっぷりで面白かった。

本屋の隠れ一押しかな。

博文館とは、明治に設立されたかつては日本一の出版会社。

日露戦争に関する雑誌二誌で1千万部を超える売上を上げ、田山花袋日露戦争で書いた記事の送り先が博文館。

樋口一葉を助けた会社でもある。共同印刷東京堂はこの会社のコンツェルンだった。

プロ野球のオーナーになったこともある。

民間で一番の規模の図書館を設立した。

創立者徳富蘇峰が感服し、死に際しては与謝野鉄幹や晶子から歌を寄せられている。

二代目は金色夜叉のモデルにもなっている。

これは不名誉だけど、大実業家であった。

付箋をはっつけていたら15箇所になった。

盛り上がって落ちるまでの60年が劇的であった。

ちなみに

浅見ケイサイ(漢字ムズイ)の「靖献遺言講義」が古くから知れわたっていた、とあって、山本七平小室直樹の追っかけとしては興味深い。

近代出版文化を切り開いた出版王国の光と影―博文館興亡六十年

近代出版文化を切り開いた出版王国の光と影―博文館興亡六十年