選択と考えること、確率

はしもっちゃんが日本人は自分で考えることだけはしないと書いていたような、考えることは、まー自分なりに思うに、何かを判断するには根拠がないといけなくて、周りに流されるんとちゃいまっせ。

選択肢があると認識するのも慣れないうちは大変っす。

と、先が見えないのは怖いからなー

未知が一番怖い(?)

危険を危険と認識するには、良く知ることが必要っす。山口さんが撤退するラインを決めれたら冒険もありって書いてましたが。

ちょっと飛びますが、おいらは愛は確率を超えたことだと思います。普通なら見捨てるところを直すと信じてチャンスを与える。

これまでの積み重ねでなく、次回に賭けることっす。

ええ、ぼかー自分の馬鹿さはよくわかってるっす。自分はこう思ったけど、本当にそうなるか、信頼度チップを高めた後は検証に馬鹿なことをむらむらとしたくなるっす。あるいは、今までは実現できなかったが時間もたったし、今度はどうかな(はーと

信頼度を高めてからっつーか、と、おいらの兄弟の周りが変わることがないと思っているの、ミドルクラスの楽観性はロークラスの悲観性が理解できないのっぽくも思うのだが(努力が報われると思っているとは思わないが、努力をしたほうが楽しい)、

なにが変数となりうるのか、何がネックで状況が変わらないのか、状況を変えるのにはどこを変化させたらいいのか、手持ちのカードでなければしばらく置いて、実力を蓄えるぞーっぽいの。

この辺、何を変えたらいいのかの嗅覚って、センスなのか???と自問が最近入ってきておるのですが、それはともかく、

今の状況がこの状況でないほかの状況との比較もできなければ、ネックもわかりずらいかというか、新入社員が仕事に慣れるまでの大変さかというか、広く物事を知ることって大切ですねーとアレレ、ずれつつあるけど、

広く物事を知ってこそ、原因と結果の関係も新しく見つけ出せるというか、その事象を変えたときの確率も正しく見積もることができるように寄せられるだろうか。

冷静に確立を見積もることと、愛を示すことは別で、本業がしっかりしていて、(自分の立場が揺るがないので)、持ち出しもすることができるか?

てか、それはおいらの立場でしかないけど、病気もしたけど周りに恵まれて、今後刺されてもしょうがないかっぽいの。

本当に刺されたらへこむだろうけどさ。

冷静に確率に従いベットするのか、少し愛を示してみるのかの判断は、

で、選択をするというのは自身の価値観を顕すことっす。


それと、他人が自分の行動の変化によって態度を変えないことは、自分の存在を見ていないことになるっぽくは思う。壁と対峙している(?)

変化がないというのは、自分の手持ちのカードがないってことです。無力っす。

食うに困らなくても、問題を起こさないことを第一に行動の制限を望まれるってのは、鋳型にはめられることかなー

つーか、おいら、変化のない試行錯誤のないの受け付けないので、この辺からくなりすぎるってのはあるかもっす。

変化があるから、自分の主体がある。変化を起こす可能性のある選択があるから考えるし、自分の主体性を発揮できる、と言えるのか。

変化が起こせないのなら、ただ諾々と従うことだけを求められているだけ、のような気がするんすが?