お互い様

例によって、お勉強していないので、わたくし定義になっちゃうけど、ま、気にせず。

アメリカなら国旗、フランスなら言語、日本なら天皇か、統一シンボルがないと集団として体をなさない。

何のために集団になるのかわからないので、としたとき、なんとなくの集団は共同体だろうか?

目的のない集団、私が所属するのに理由のない集団は集団であるための目的が分からない。

所属することが目的になり、構成員は集団であるためのルールがはっきりしない。

私が所属する社会のルールに従わないとしても匿われる共同体であるのか、道徳と法は別物であるのか。

自分が所属することを選べないと息苦しいよなー

私が良く言うことに、未来のルールは現在のルールとは別であるっつーのがあって、未来に適応する、現在の倫理と別で動く集団をプールしておく必要もある。

あ、だんだんズレてきたので。

個人を中心とする場合、目的のある集団を中心とする場合、抜けられない集団を中心とする場合があると思ったんだけど、集団と集団の調整も必要というか、目的をバラバラにする集団をつなぎとめる上位集団の目的とは?

ネイションって、無駄もないと発展もないが、多様性を多様性としてまとめるにはって、

またズレてくるんだけど、あいつらと私たちは違うけど、私のリソースを使っても仕方ないと思える限界は?

連帯って?

と土曜のETV特集だか、難民のために税金が使われるのが我慢ならないというか、ドイツの現状はそれほど悪いわけでもないけど、悪くなる可能性を強大に思ったりとか、ギリシャは若者失業率は50%とか生活できないとか心配の種はどこにでもある。

教養が何か共通の話題があるとすることならば、違う団体同士で、共通の話題があること、親近感を持つこと。

よく分からない、ことに対して恐怖感がある。

怒るポイントが分かっていること。いらないものを交換するのが交渉で、私が必要だけど与える回路は?

あなたに私の持てるものを奪われる「可能性」に憤るのと、私が今あなたに必要なものを与えなかったら将来あなたが私を害する「可能性」

可能性の問題でしかなく、どちらにリアリティを感じるのか?

というと、自分がどんな人物でありたいのかって、どういう世界を信じて生きていきたいのか?

喜捨はインドとかで貧しい人でもなされ、お互い様と言える空間。循環してきた。

いや、週末、DVDを見るに、余裕のない層の人間ているもんなんだろうか、何かに憤る人間ってヤフーニュースのコメント見たらいるけどさー

私と違うと思っていた所属の人が、私と同じと思える経験を多数積んで来たら、人類皆兄弟と思えるのかな?

身近にいる人に憤り、遠くの人には親切って回路も言われて、不愉快な経験があったとき、それでも人を信じるには(それって現実と違うものを信じているよね。)

不愉快が全くないことはありえない隣人であること。全く分からない隣人でも仲良くやっていこうとすることって宗教の人だよなー

分からないことを既知に取り込むには、分からないことを楽しめる信頼。