日本人とユダヤ人

神は沈黙せず(山本弘)では嫌われていた「日本人とユダヤ人」ですが、「百年の誤読」(岡野宏文豊崎由美)では「書かれている内容のみならず、物事の奥へ一歩踏み込んだ論じ方や、多角的なものの考え方をここから学んどけば、バブルなんかに溺れなかったのに。この本のどこを読んでいたんだ、当時のバカ日本人は!」とまで持ち上げられていて、再読の必要を感じました。

ちなみに『「日本人論」再考』(船曳建夫)では

山本七平は『日本人とユダヤ人』で、ユダヤ人のイザヤ・ベンダサンという存在を仮構し、「ユダヤ人の考え」という視点から論を進めることで。一九七0年代までの「日本の知識人」が持っていた左翼対右翼の図式、そこにあったイデオロギーや常識から離れようとした。

日本を論じるのに持ってくる対比物が、西欧の啓蒙的理性でもなく、マルクス主義イデオロギーでもなく、全く次元の違うユダヤ思想、というところで、日本的な論壇の常識などを無化しようとしたのである。

とあります。

日本人とユダヤ人」は、日本人とユダヤ人を比較しただけです。

日本の常識ユダヤ人の非常識で、カルチャーショックを与えられますが、カルチャーショックが人にどんな影響を与えるかというと、広い視野?

何で山本弘は目の敵にしたのかちょっと分からない。リベラル(←語源分かってない)だとおもうんだけどな。事実が間違ったら結論も間違いになる?

もちろん、「にせユダヤ人と日本人」は知っています。

でも、私がこの本の中で一番心に残ったのは

というのは日本では、全員一致の議決では最も強く、最も正しく、最も拘束力があると考えられているからである。

だが、ユダヤ人もそうだと考えては困る。その逆で、その決定が正しいなら反対者がいるはずで、全員一致は偏見か興奮の結果、又は外部からの圧力以外にはありえないから、その決定は無効だと考えるのである。(中略)

全員が一致してしまえば、その正当性を検討する方法がない。絶対的無謬はないのだから、全員が誤っているのだろうが、それもわからない。

この文は山本七平の「ユダヤ人は全員一致は無効」との情報が過ちでも、「全員一致は正当性の検討方法がない」というのは納得するところです。

また「百年の誤読」で指摘されたアメリカと日本でレジというものの捉え方が違うことも、アメリカ人の引用がまずくても、レジの捉え方がひとつではない、物事には色々な見方があるという証明の否定は難しい。

そして、インド人は牛を食べないのは、江戸時代の人が穢れたもので食べないのとベクトルが違い、聖なるものだから、という禁止の理由は色々であるというのも否定できない。

「にせユダヤ人と日本人」で「全員一致の正当性の検討方法がある」とか「レジの捉え方は日本のもの以外は存在しない」「ひとつの行動をする理由はひとつしかない」と書かれはしないと思うけど、明日読んでみようっと。

それからこの本にはfinalventさんがブログで書いて?なことがあったのですが、これを読んで意味がわかりました

朝鮮戦争は、日米の資本家が(もうけるため)たくらんだものである」と平気でいう進歩的文化人がいる。ああ何と無神経な人よ。そして世間知らずのお坊ちゃんよ。

「日本人自身もそれを認めている」となったらどうなるのだ。

その言葉が、あなたの子をアウシュヴィッツに送らないと誰が保証してくれよう。(中略)

しかし戦争を起こしたのはカイゼルとドイツの首脳であってユダヤ人はこれには責任はない。

しかし、戦争に際して、ユダヤ人だけが何か不当なことをしたように言われ、それが次第に拡大され、ついには、もうけるためユダヤ人が戦争を起こしたように非難され、それがアウシュヴィツにつづくのである−。

確かに右翼とレッテルを貼られそうですが、そんな単純なものではないような。

日本人とユダヤ人 イザヤ・ベンダサン 山本書店 1970