教養について

先日のCakesの突込みは、書評がそれだけで完成していて、元ネタ本になぞが残るような書きぶりではなかったので、と、トラックバックを送ろうかと考えなくもなかったが、オレ、ほんとに突っ込むの嫌いだから。

別口でコメント欄に出没しようかどうか迷っているのであるが、それはさておき、教養について。

先日、「少子高齢化社会について」と言うお題であっさり800字書けた。

後日それっぽい新書を読むと、あながち間違っていないよーな、で、だから。

それこそ、ネットで探せば10分でわかることを、覚えている意味って何さ。

しかも、流通していることが正しいことは限らないという。

仕事しているとさ、世間で流通していることが的外れであることはよく分かる。

メディアの言うことも当てにしてはいけないんだろうな、みたいな。

でも、陰謀論にこけやすくなるのもヤダ。

何が真実ゲームをするのはたぶんまずい、と科学についての本を読んで。

反証可能性かな。方法論、正しい手順を踏めば、答えが出る、か?

(飛躍した?)

で、学問ってなんだろね…とかアホみたいだが(finalventの日記)で学問は方法論と書かれていたので、うまく着地したかな、と思っただけであるのだが、

知識を得るだけなら本を読め、か。

私のしたいことは外国の文献を読み漁りたいだけで、学問じゃねーか、と話がずれた。

新聞を読まないうちの家人と話すと、話があっちゃこっちゃ飛躍して、おもろい。

AならBになるという論理の流れの標準化がなされていないんだろう。

結局、教養と言うのは、あるクラスタで通用する知識に過ぎない気がする。

冥王星は惑星じゃないと言っている先生は、おかしいですか(BYフランケン・ウィニー

知識と言うのは、結局ポストモダンで、あるどこかからは、どっちもありうるんだろうな、どっちが真実の話なのか当事者でないので結論が出ない。

正誤判定できる基準が欲しい。

本当は大学で、知識と学問の違いについて、しこたま仕込んでもらいたかったが、病気で潰えた。

今、研究のまとめでしごかれていて、それはそれで帳尻合うかな、と思ったりもするが、小手先の書類を整える技術だけと言う気が無きにしも非ずで、方法論と言うのは定められた技術の延長線上にあるものなのか、方法論だし形式重視で、と少し考え込んでいるのであった。

それはそれでロマンがないがそんなものなのか?